12月に入りまして…
だんだんと寒い季節に入りました。
久しぶりに昼間の表参道を歩いていると、
神宮球場まで来ました。
今年の紅葉は少し遅めなのでしょうか?
それでも立派なイチョウ並木です。
今年も残りわずか、
最後の30日まで全力で営業して行きますので宜しくお願いします。
長沼健一郎
だんだんと寒い季節に入りました。
久しぶりに昼間の表参道を歩いていると、
神宮球場まで来ました。
今年の紅葉は少し遅めなのでしょうか?
それでも立派なイチョウ並木です。
今年も残りわずか、
最後の30日まで全力で営業して行きますので宜しくお願いします。
長沼健一郎
先日、11月生まれ3人の
GLAD.誕生日会が開催されました。
毎月、誕生日の人がいる月は開催されるのですが、
今回は何と言っても、、、
我がGLAD.の代表 楢村さん(11月29日(良い肉)がメインの誕生日会ですので
やはり一年で一番盛り上がるGLAD.誕生日会です!!
ちなみに、、、
去年の11月誕生会は一番の主役がインフルエンザのため欠席でした。
そんな今回の誕生日会は
立野のお手製イタリアンフルコース!!
・フレッシュトマトのカプレーゼ
・アンチョビポテト
・アスパラベーコン〜白ワイン蒸し〜
・アラビアータ
・ボンゴレビアンコ
・豚肉のトマト煮込みソテー
豪華なフルコースメニューで大満足でした。
その他にも誕生日ケーキや、
誕生日プレゼントまで、
僕はコンバースのスニーカー、
上野さんはバンズのスニーカー、
楢村さんはNIXONの腕時計をいただきました。
こんな会社に勤めることができて最高です!!!
ちなみに写真の一番左が僕、藤井なのですが
こんな顔して、昨日11月30日でようやく23歳になりました。
今年も一年よろしくお願いします!
GLAD.
藤井 宏季
12月手前またまたフレーバーティーが新しくなたので紹介させていただきます。
今回はTWGのBLACK TEAです。
※ブタは特に意味がありません…
個人的な趣味で紅茶との関連性はありません…
この紅茶は
楢村さんが夏休みのお土産で頂いた紅茶です!
TWGの紅茶も種類がたくさんあるんですが今回のは
熟したベリー系とキャラメルが合わさったフレーバーで
紅茶の匂いはかなり甘くいい匂いなんですが飲んでみたらすっきりとしていて
今の冷え込む寒い時期にはぴったりなフレーバーティーとなっています。
この時期ホットのカフェラテの需要がものすごいのですが
フレーバーティーもオススメなので是非注文してみてください!!
何か紅茶の事でわからない事がありましたら
紅茶係の金子まで是非お問い合わせください!
答えられる範囲でお答えさせていただきます(笑)
今年も残りわずか
少しでも皆様をリラックスできるようなドリンクを
これからも探していき提供していきたいです。
GLAD.
金子翔一
先日、少し早いクリスマスプレゼントをお店からいただきました。
それがこちらです。
まだまだアシスタントの僕ですが名刺を作っていただきました。
GLAD.という文字と自分の名前が並んでいるとテンションが上がります。
小学生の時にクリスマスプレゼントでゲームをもらった時も嬉しかったのは覚えていますがそれよりもテンションが上がります!!
他にも犬が飼いたいとお願いした時がありました!
しかし、うちはマンションだから犬は飼えないから・・・
という理由で犬の標本がプレゼントだった時がありました。
しかも2冊です!!笑
こんな事ならまたゲームにすればよかったと悔やんだときも覚えています。
すみません。話がそれてしまいました。
これからこの名刺をたくさんの人に渡せるスタイリストになれるように1日1日を大切に全力で突っ走っていこうと改めて思いました!!
P・S
結局うちでは猫を飼っています。
とてもかわいいです。
こんばんは!
最近肌寒くなってきましたね 。
僕は喉が少し悪くなってしまいましたが
みなさんはどうお過ごしでしょうか。
体調管理にはお気をつけてください!
そんな中今日の夜練習は、モデルさんを
使ったカラーリング練習をしました!!
冬になるにつれて髪の色は暖かそうな暖色系の
色で染めてみました!
やはり髪の色を変えるだけで雰囲気や
イメージが変わりますね。
モデルさんで練習させていただくのはカラーリングの
練習になるんですが、他にもコミニケーション能力アップや普段の営業の立ち振る舞いなどを見直す事が
でき、大切な練習だと改めて実感する事ができました。
そんな今日の練習風景です!!!
イケメン王子ことトオル先輩のカラー風景です。
今夜の先生の矢野さんのチェックと藤井さんがチェックしています。

同期の菊川くんのカラー風景です!

このような感じで毎日練習しています。
僕も早く成長して少しでも先輩に
追いつけるように努力したいと思います!!!
GLAD. 佐竹叶多
みなさんこんばんは!
だんだんと冬に近ずくにつれ
朝晩ととても冷え込む時期になってきましたね。。
あと5日ほどで12月となり今年も残すところ約1ヶ月程になってきました。
残り1ヶ月悔いの残らないよう、私は一生懸命頑張っています!!
GLAD.ではお気づきの方もいるとは思いますが店内のインテリアも少しずつ変わってきています!
正面のドアには
真っ赤なリース
テーブルには
キラキラと光るクリスマスツリー
黄金のシカとXmasランプ
と、たくさん増えてきています。
こんな感じでフロア内に散りばめられています。
すっかりとクリスマスバージョンになってきています!!
まだ見つけれていない方は是非店内を探してみてください!!
GLAD. 菊川翔太
先日
布施 上野 矢野
で撮影に行った
『SHINBIYO 12月号』
◎年代別アッブスタイル
◎ブロー講座
と掲載させて頂いてます。
年末にかけてパーティー、お出かけ等の機会も多いと思います。
是非ご参考下さいませ。
今年はSHINBIYO 7月号にも『GLAD.式パーマ』を大きく特集して頂きました。
来年も美容業界に『GLAD.』の技術を提案していく次第です。
ご期待下さいませ。
矢野力也
今日、久々に天気が良かったので
朝、海に行ってきました!
あまりにも朝の海が綺麗だったので思わず…
今回は動画verです!!!
四季ごとに朝の海の表情が違いそれぞれを感じられて
毎回興味深いです。
気持ちいい海を見れて3連休も頑張れそうです!
namimura
GLAD.
楢村太典紀
みなさんこんばんは、GLAD.布施です。
今日のテーマは季節のケア『冬ケア』です。
みなさんも感覚的に感じると思うのですが
季節の変化によって髪の悩みも変わりませんか?
この時期に一番気になるのが乾燥によるパサつきです。
乾燥は髪だけではなく地肌にも影響を及ぼします。
そこで今回は GLAD.流 <髪のケア>と<地肌のケア> をご紹介します!!
まずは髪のケアから・・・。
冬の髪は乾燥した空気にさらされ、特にダメージした毛髪内部から
外気に向かって水分が逃げて乾燥する
さらに乾燥した髪の摩擦によって静電気を起こす。
冬髪=水分保持力低下と静電気によりパサつき、広がる。
【対策】
髪の内部の水分量を高めて柔らかくして、表面を潤いの皮膜でコート!!
GLAD. 冬のお薦めトリートメント <Aujua>
レシピ:写真左1〜3クエンチ、紫色ウィンタードライ、4アクアヴィア
[クエンチの特徴]
乾燥して硬くなった髪を柔らかくし、水分保持力と水分量を高める働き
[ウィンタードライの特徴]
毛髪外部に潤いの皮膜をつくり水分を髪の中に閉じ込める。さらに静電気を逃がしやすくする働き
[アクアヴィアの特徴]
油分を重い皮膜でしっかり閉じ込め、静電気を起こしにくい髪にする働き
地肌のケア・・・。
冬の地肌は低湿状態で表皮から水分が奪われ乾燥します。
乾燥した頭皮の厚みは低下し、さらに筋肉の緊張で
血行不良が起こります!
これらにより髪はパサつき、最終的に静電気をも引き起こす。
冬地肌=頭皮の厚みの低下と筋肉の緊張で血行不良が起こる。
【対策】
地肌深部まで保湿し厚みを回復。更に固まった地肌をマッサージで栄養が行き渡りやすい状態に!!
GLAD. お薦めエイジングスパ <Aujua>
レシピ:左からクレンジング+炭酸シャンプー、中央ルートインテンシブ+マスク、右ルートエッセンス
※頭皮の状態によって使用する種類が異なります
[炭酸シャンプー&クレンジングの特徴]
蓄積した過酸化脂質を除去して血行促進を促し、清潔で健やかな地肌へと導く
[ルートインセンティブ&マスク]
潤いを補給し柔らかで健やかな地肌へと導く
[ルートエッセンス]
健康的な髪の成長を促す頭皮の洗い流さない栄養美容液
冬は寒さなどによる緊張と乾燥で髪と頭皮は危険にさらされています。
今年一年、頑張ってくれた髪と地肌にご褒美を与えてください。
きっと日頃のスタイリングを楽にしてくれるはずです・・・。
GLAD.(グラッド)
布施 宏
こんにちわ!
最近は寒暖の差も激しく体調を崩している方をよくお見かけします。
皆様はいかがでしょう?
インフルエンザも流行りだしているそうなのでお気をつけくださいねー!!
先日の話にはなりますがサロンの定休日を利用しまして新しいことにチャレンジさせていただきました!!
きものスタイリスト 森 由香利さんが主宰する ”Yukari Mori Kimono Studio”様との企画で
”Yukari Mori Kimono Studio”×’’GLAD.’’
『セルフアレンジ講座』
を開催させていただきました!
今回は
ピンもスプレーも少ない量で逆毛も立てない髪への負担も少ないセルフアレンジスタイル
です!
タイトル長いな。。。笑
効果的なスプレーの使い方
ピタッと止まるピンの打ち方
メカラウロコの裏技までを説明させていただきながら
アレンジを1スタイル展示させていただいたのちに
1時間半というタイトな中でスタッフがフォローさせていただきながら
各々にご自身でトライしていただく形でしたが
皆様お着物を習っているだけあってかとても上手に仕上げておりました!!
また今後もこのような取り組みをやっていきたいと思っております!
興味のある方は次の機会にぜひご参加くださいませ!!
Susumu Yoshizumi